【奈良市防災情報】防災とボランティアの日のお知らせ

【今日は防災とボランティアの日(阪神・淡路大震災発生の日)】
阪神・淡路大震災の発生から今年で30年となります。
この地震の発生を契機に、1月17日は「防災とボランティアの日」、また、1月15日から1月21日までは「防災とボランティア週間」に定められました。
今一度、災害時におけるボランティア活動及び自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、家具の転倒防止対策や備蓄品の準備等、日頃から災害への備えをしましょう。
https://www.city.nara.lg.jp/site/bousai-saigai/10256.html
「自然災害(地震・風水害等)への備え (奈良市ホームページ)」

【奈良市防災情報】1月期の試験配信

奈良市危機管理課から月1回の試験配信です(原則毎月第1月曜日に配信しています)。
【災害用伝言サービス「171」&「web171」】
大きな地震等が起きたら、安否を確認する通話が増え、電話が繋がりにくい状況になります。そんな時に「災害用伝言サービス」が開始されます。サービスには、安否情報を音声で登録するダイヤル版と、文字で登録するウェブ版があります。
以下の期間で実際に体験ができますので、事前に家族間で利用方法を確認し、いざという時に備えましょう。
〇毎月1日・15日
〇正月三が日
〇防災週間(8月30日~9月5日)
〇防災とボランティア週間(1月15日~21日)
↓利用方法等の詳細は下記をご確認ください。
https://www.ntt-west.co.jp/dengon/