【奈良市防災情報】2月期の試験配信

奈良市危機管理課から月1回の試験配信です(原則毎月第1月曜日に配信しています)。
奈良市でも一部地域や標高の高い地域においては、低温や降雪により、路面が凍結しやすくなります。
自動車は、ノーマルタイヤから冬用タイヤに交換し、必要に応じてタイヤチェーンを装着する、車間距離を大きくとる、急ブレーキ・急ハンドルを避けるために余裕を持った運転をするなどスリップによる事故を防ぎましょう。
また、雪の上などを歩く場合は、靴底が滑りにくい履物で、できるだけ靴の裏全体を路面につけて歩く、歩幅を小さくして歩くなど、転倒に注意しましょう。
(内閣府ホームページ)https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h27/81/special_01.html

【奈良市防災情報】防災とボランティアの日のお知らせ

【今日は防災とボランティアの日(阪神・淡路大震災発生の日)】
平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を契機に1月17日は「防災とボランティアの日」と定められました。また、1月15日から1月21日までは「防災とボランティア週間」です。今一度、災害時におけるボランティア活動及び自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図りましょう。
https://www.city.nara.lg.jp/site/bousai-saigai/10256.html
「自然災害(地震・風水害等)への備え (奈良市ホームページ)」

【奈良市防災情報】1月期の試験配信

奈良市危機管理課から月1回の試験配信です(原則毎月第1月曜日に配信しています)。
【奈良市ハザードマップを改訂し、市内全世帯・全事業所に配付しました】
 令和3年5月の水防法の改正において、洪水浸水想定区域の指定対象に中小河川が追加されたことに伴い、令和5年5月に奈良県が新たに中小河川の洪水浸水想定区域を指定したため、新しいハザードマップに掲載しています。
 また、奈良県が新たに指定した土砂災害警戒区域や国交省が公表している内水氾濫等により危険となる可能性が高いアンダーパスの位置をハザードマップに追加しています。
 改めて、自宅や学校、勤務先付近等のハザード情報を確認し、自らの防災活動を考え直してみましょう。