令和05年06月02日08時14分
奈良地方気象台発表
気象情報が発表されました。
【発表】
大雨警報
令和05年06月02日08時14分
奈良地方気象台発表
気象情報が発表されました。
【発表】
大雨警報
令和05年05月08日01時35分
奈良地方気象台発表
気象情報が発表されました。
【発表】
大雨警報
奈良市危機管理課から月1回の試験配信です(原則毎月第1月曜日に配信しています)。
5月1日から5月31日は「水防月間」です。台風や梅雨の大雨などにより、川の増水など風水害がおこりやすい「出水期(6月から10月)」に備え、ハザードマップで洪水浸水想定区域等を確認しましょう。
また、それぞれのご家庭で必要に応じた水害時の行動を想定しておくなど、防災意識を高めましょう。
https://www.city.nara.lg.jp/site/bousai-saigai/89308.html(奈良市ハザードマップ)
奈良市危機管理課から月1回の試験配信です(原則毎月第1月曜日に配信しています)。
この時期は、暖かい空気と冷たい空気による寒暖差が大きくなった場合に急速に発生する低気圧、いわゆる爆弾低気圧に気を付けましょう。爆弾低気圧が発生した場合は、暴風や竜巻などが起こりやすくなります。また、寒暖差による体調不良なども起こりやすくなるため、注意しましょう。
https://www.city.nara.lg.jp/site/bousai-saigai/10256.html
「自然災害(地震・風水害等)への備え (奈良市ホームページ)」
奈良市危機管理課からのお知らせです。
明日、3月11日は東日本大震災が発生した日です。被災地の一刻も早い復興を祈念いたします。
市民の皆様におかれましては、震災で得た教訓をもとに、災害への備えについて、改めて確認をお願いします。
(奈良市ホームページ「自然災害(地震・風水害等)への備え」)
https://www.city.nara.lg.jp/site/bousai-saigai/10256.html
奈良市危機管理課から月1回の試験配信です(原則毎月第1月曜日に配信しています)。
3月11日は、東日本大震災が発生した日です。
市民の皆様におかれましては、過去の災害で得た教訓をもとに、災害への備えについて改めて確認をお願いします。
奈良市危機管理課のTwitterでは、防災に役立つ豆知識等を配信しています。
災害に対する備えを強化することにより、被害の軽減及び未然防止を心掛けましょう。
「奈良市危機管理課Twitter」 https://twitter.com/naracity_bosai
令和05年02月15日11時00分
消防庁発表
これは、Jアラートのテストです。
奈良市危機管理課から月1回の試験配信です(原則毎月第1月曜日に配信しています)。
低温や降雪により、路面が凍結しやすくなります。
自動車は、冬用タイヤやタイヤチェーンを装着し、車間距離を大きくとる、早めにブレーキを踏むなどスリップによる事故を防ぎましょう。
また、雪の上などを歩く場合は、靴底が滑りにくい履物で、できるだけ靴の裏全体を路面につけて歩く、歩幅を小さくして歩くなど、転倒に注意しましょう。
(内閣府ホームページ)https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h27/81/special_01.html
【今日は防災とボランティアの日(阪神・淡路大震災発生の日)】
平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を契機に1月17日は「防災とボランティアの日」と定められました。また、1月15日から1月21日までは「防災とボランティア週間」です。今一度、災害時におけるボランティア活動及び自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図りましょう。
https://www.city.nara.lg.jp/site/bousai-saigai/10256.html
「自然災害(地震・風水害等)への備え (奈良市ホームページ)」
奈良市危機管理課から月1回の試験配信です(原則毎月第1月曜日に配信しています)。
【特殊詐欺に気を付けましょう】
家族や自治体職員、警察官を名乗り、電話などで不特定多数の人から現金等をだまし取る犯罪を特殊詐欺といいます。特殊詐欺には、オレオレ詐欺など巧妙な手口が多く存在するので、手口の特徴や対策を把握しておきましょう。自分は大丈夫と過信せず、事前の心構えが肝要です。
(警察庁 特殊詐欺対策ページ)https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/